脱毛サロンなどで行われる光脱毛は、肌にやさしく痛みが少ないのが特徴で、
脱毛クリニックなど医療機関でしか行えないレーザー脱毛は、
痛みはあるものの脱毛の効果が早く現れるので人気なんです。
それって、肌にダメージを与えてしまったりしないの?
今回は、肌にダメージがある場合の原因と対処法について解説します。
もくじ
脱毛したら肌荒れが..そんなことってある?
脱毛サロンや脱毛クリニックでは、主に光やレーザーを使用して
毛根最下部にある毛乳頭や毛母細胞にダメージを与えることによって、脱毛を行います。
その際、光やレーザーは表皮を通り抜けて毛根に作用することになるため、
皮膚にもある程度の負担が加わります。
結果として、脱毛後に皮膚に赤みやかゆみが発生したり、
シミになってしまったり..ということが起こりえます。
脱毛後に赤みやかゆみが..その原因と対処法。
その原因は何なのか解説していきますね。
光脱毛やレーザー脱毛は、光やレーザーを毛根のメラニンに反応させて
脱毛効果を発揮するわけですが、肌表面にも多少のメラニンが存在するため、
光やレーザーが表皮のメラニンに反応してしまうこともあります。
その結果、軽い火傷のような症状になり、赤みやかゆみが発生してしまうことがあるのです。
特に、レーザー脱毛の場合は光脱毛より出力が強いため、
赤みやかゆみが発生しやすいとされています。
しかし、光脱毛の場合でも出力を上げたときなどには発生するおそれがあります。
色黒肌の人や皮膚が敏感な人が、こういった症状が出やすい傾向にあるでしょう。
赤みやかゆみ以外に、ヒリヒリとした痛みが出るといったこともありますが、
これらの症状は、脱毛後、数時間経てば治まる場合がほとんどです。
しかし、いつまでも症状が残る場合は、施術した担当者に相談しましょう。
特にレーザー脱毛の場合は、医療機関が行うことになっているので、肌のトラブルにも医療的に対処することが可能です。
・施術前は飲酒や暴飲暴食は避け、万全の体調で脱毛に臨むこと
・睡眠も十分にとること
・体温が上昇するような行為は避ける
体調が悪いと肌が敏感になり、赤みやかゆみが発生するなどのトラブルを起こしやすくなります。
肌が黒くなると、光やレーザーが表皮に反応しやすくなってしまいます。
そして、施術の当日は体温が上昇するような行為、たとえば入浴やスポーツなどを避けるようにしましょう。
万全な態勢で施術に臨むことにより、肌のトラブルが発生する要因を減らすことができます。
施術中の対処法としては、光やレーザーを当てたときに痛みが出たら、施術者にその旨を伝えて、
光やレーザーの出力が落とせるかどうか相談してみましょう。
特に、以前より痛みが強くなったというときには、光やレーザーの出力を上げているという場合があるので、確認してみてください。
施術後の対処方法としては、施術前と同様、体温を上げるような行為をしないことです。
肌を休めることで、皮膚に受けたダメージを軽減させましょう。
もちろん、飲酒もしないようにします。
かゆみが治まらない場合は、炎症を起こしているおそれもあるので、
脱毛クリニックから処方される炎症を抑える薬を使用してください。
かゆみが起こっている部分を掻いてしまうと状態を悪化させてしまうので、
なるべく掻かないように我慢しましょう。
また、施術後にも日焼けしないように留意してください。
いつもより気を使って、日焼け対策を施すようにしましょう。
脱毛したらシミができる?その原因と対処法は?
光やレーザーにより脱毛を施すと、皮膚がダメージを受けてバリア機能が弱まります。
そのため、肌から水分が失われて乾燥肌となり、また紫外線からの刺激も受けやすくなってしまいます。
結果、肌にシミができてしまうことがあるのです。
脱毛後にシミを作らないためには、施術前に肌の状態を万全にしておくことが重要です。
体調を整えておくことはもちろん、肌のメンテナンスも十分に行って、肌が施術の負担に耐えられるよう良い状態を保つようにしましょう。
施術中の対策としては、特にシミができやすい人の場合は、出力を弱めにして段階的に強くするよう相談してみてください。
十分なカウンセリングを行っていれば、施術する担当者が配慮してくれるでしょうが、それでも痛みが強すぎたりする場合には、遠慮なく相談した方がいいでしょう。
肌がバリア機能を失って無防備な状態となっているので、アフターケアを万全に行うようにしましょう。
まず、施術で毛根が弱まっているからといって、ムダ毛を毛抜きなどで抜かないようにしましょう。
弱められたムダ毛は自然に抜けていきます。毛抜きなどで無理に抜くと、肌を傷めてしまうことがあります。
また、紫外線に対して無防備な状態となっているので、日焼け対策を確実に行ってください。普段よりもシミができやすい状態になっているため、外出時だけではなく、室内においても日焼けには十分に注意するようにしましょう。
そして、施術後は肌が乾燥しやすくなっているため、保湿もしっかりと行ってください。栄養を十分にとることも大切です。
肌細胞の新陳代謝を促すためにも、栄養バランスの良い食事を三食しっかりと摂るようにしてください。
特に、肌のシミ対策のためにビタミン類が不足しないように注意します。万が一、シミができるなど肌トラブルが発生した場合は、自己判断で薬などを飲まずに、施術担当者や医療機関に相談するようにしましょう。
もし症状が悪化してしまったら
脱毛の施術後、場合によっては、毛穴が膨らんでニキビのようになることもあります。
そのような症状には、炎症を抑える薬のほか、抗生物質なども必要となることがあるでしょう。
レーザー脱毛をするクリニックは医療機関であるため、そういった薬を処方することが可能です。
脱毛した結果で起こった症状は、その都度クリニックの担当者に伝えるようにしましょう。
なお、施術を受けた場所が医療機関でない場合、皮膚のトラブルが発生したときには、病院の皮膚科に行って診察を受けることをおすすめします。
肌のトラブルリスクを最初から減らしておくことも大切
脱毛によって肌のトラブルを起こさないためには、あらかじめしっかりとした技術や症例を持ったサロンやクリニックを選ぶことが大切です。
肌のトラブルがない脱毛をするためには、肌質や毛の質を見極めて光やレーザーの出力を調整するなど、施術を受ける人に最適な状態を準備する必要があるからです。
また、しっかりとした施術を受けるには、十分なカウンセリングを受けることも大切です。
「シミができやすい」「肌が敏感である」といった情報を事前に伝えておくことで、より的確な施術を受けることが可能になります。
また、脱毛するサロンやクリニックを選ぶ際には、施術の確かさだけではなく、アフターケアのしっかりとしたところを選ぶことも必要です。
施術後に肌のトラブルを起こさないために、また、トラブルが起こった場合に適切な対処をするためにも、アフターケアが万全なところを選べば安心できるでしょう。
この記事のまとめ
確かな技術を持つサロンやクリニックを選び、十分なカウンセリングを受けて、しっかりとした施術をしてもらえば、脱毛による肌のトラブルはそれほど心配する必要はないでしょう。
しかし、まれに赤みやかゆみ、シミなどのトラブルが発生する場合があります。
そのようなトラブルを避けるため、施術前に体調を整え、肌を万全な状態に保つ必要があります。
また、施術中に強い痛みを感じるようであれば、遠慮なく施術者に相談するようにしましょう。
施術後のアフターケアも確実に行うようにしてください。日焼けに注意したり十分な栄養を摂ったりして、肌が回復するのを見守りましょう。肌に万が一トラブルが発生した場合は、すぐに施術担当者や医療機関に相談してください。
一般的に、肌のターンオーバーは1カ月程度かかるといわれています。
そのため、脱毛の施術後、少なくとも1カ月は肌のメンテナンスに注力するようにしましょう。